
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
『万能オレンジワイン!』
オレンジワインというカテゴリーが日本で少しずつ認知されてきたのはまだここ数年の話ですね。
製法は色々あるのですが、一般的には白ワイン用の葡萄を赤ワインの製法で造るとほんのり果皮の色が付いてオレンジ色になる、というもの。
オレンジで造ったワインではありません!
そこで登場しましたのが日本のオレンジワイン、『甲州オランジュ・グリ』。
このワインはチャコリに最初にオンリストした日本ワインであり、今もずっと人気のワインです♬
『白よりコクがあり、赤より飲みやすい』
ロゼに近い立ち位置ですが、この『オランジュ・グリ』はフルーティな香り、味わいに始まり、程よいボディ感、アフターに心地いい渋み・旨味が残るという優れものです。
肉にも魚にも、和食にも洋食にも合わせられる『万能ワイン』です!
チャコリスタッフもお気に入り♬
紹介動画も是非ご覧ください!
【チャコリ動画】
『このワインを例えてみよう!』
https://youtu.be/nPRmDf-29Sw
ヴィンテージ 2019年
生産地 山梨県
生産者 本坊酒造マルスワイン
■味わい:やや辛口 ■アルコール度数:11% ■ぶどう品種:甲州100%
【本坊酒造資料より】
甲州種の果皮に存在する濃厚な香りや旨味、さらには色素成分を充分に引き出し、ほんのりオレンジに色付いたワインです。果皮由来の心地よい渋味と旨味が特長的で、ぶどうの個性が際立つ果実味豊かなワインに仕上がりました。
醸造・熟成:甲府盆地で収穫された適熟甲州葡萄を使用し、スキンコンタクトや短期の醸し醗酵を行うことで、葡萄の果皮が持つ豊かな味わいをワインに表現している。
栽培地:山梨県甲府盆地
土壌:砂礫質土壌
品種:甲州種
度数:12%
色:外観は透明度が高く、オレンジがかった濃いイエロー。
香り:香りのボリュームは豊かで、洋ナシや白桃などの果実香と、ハチミツや白い花の香りなど、非常に複雑さのある香り。
味わい:新鮮な果実味を持ち、若干の甘味と心地よい渋味が口中に豊かに広がる。アフターにも果皮由来のしっかりした渋みが残り、ワインに厚味と立体感を与えている。
適温:10~12℃
料理との相性:複雑な味わいを持ち、鍋物との相性は抜群。牡蠣のグラタンや白身魚のムニエル、キノコのアヒージョや酢豚など、和食から中華・洋食まで幅広く相性が良く、食が進むワインである。
タイプ:やや辛口